スポンサーリンク

2013年7月12日金曜日

【まとめ】保育士になるには(資格,試験,通信,受験資格)

■保育士になるには

保育士になるルートは複数あります。専門学校や大学にも電話で聞いてみましたので、その情報も踏まえて、資格や試験、学校などについてまとめておきたいと思います。


■保育士とは

ご存じのように保育士は国家資格

仕事内容としては、保育所がおもな活躍の舞台です。保育所の他には、保育ママや児童福祉施設、ベビーシッター、企業内保育所などといった職場があります。

通信教育「ユーキャン」のHPによれば、2012年4月の時点で保育所を利用する子どもは215万人を突破。施設数は2011年と比較して326か所も増えたのだとか。その一方で、保育所に入りたくても入れない「待機児童」は、都市部を中心に2万5千人もいると言われます。


■2つのルート

大きく分けると、保育士になるためには、次の2つのいずれかのルートを選択することになります。

1、保育士養成課程のある専門学校・短大・大学を卒業する
    →卒業すれば保育士資格が取れる

2、国家試験を受けて試験に合格する


■学校で勉強する場合

厚生労働大臣が指定する保育士養成学校を卒業すれば資格が得られます。学校の種類には、専門学校、短大、大学などがあります。通常、専門学校や短大は2年、大学は4年間かけて学ぶことになります。

学校の一覧は、次のページなどで調べることができます。

全国保育士養成協議会:保育士になるには

この他、通信大学を活用したり、働きながら夜間の専門学校に通ったりする方法もあります。


■国家試験を受ける場合

国家試験の形式は、筆記試験実技試験です。

申し込み期間や試験日などの試験日程については、2014年(平成26年)の場合、次のとおりとなっています。

・申込受付: 2014年4月1日(火)~2014年5月14日(水)
                 ※消印有効
・筆記試験: 2014年8月9日(土)、8月10日(日)
・実技試験: 2014年10月19日(日)


■国家試験の受験資格

受験資格は次のとおりです。

1、大学に2年以上在学して62単位以上修得した者または高等専門学校を卒業した者

2、大学に1年以上在学している者であって、年度中に62単位以上修得することが見込まれる者

3、高等専門学校および短期大学の最終学年に在学している者であって、年度中に卒業することが見込まれる者

4、高等学校の専攻科または特別支援学校の専攻科を卒業した者または当該専攻科の最終学年に在学している者であって、年度中に卒業することが見込まれる者

5、専修学校(専門学校)と各種学校について

(ア) 専修学校の専門課程または各種学校を卒業した者

(イ) (ア)に規定する当該専修学校の専門課程または当該各種学校の最終学年に在学している者であって、年度中に卒業することが見込まれる者

(ウ) 平成3年3月31日以前に専修学校の高等課程を卒業した者

6、外国において、学校教育における14年以上の課程を修了した者

7、高等学校を卒業した者もしくは中等教育学校を卒業した者もしくは通常の課程による12年の学校教育を修了した者または文部科学大臣において、これと同等以上の資格を有すると認定した者であって、児童福祉施設において、2年以上の勤務で、総勤務時間数が2,880時間以上、児童の保護に従事した者

8、児童福祉施設において、5年以上の勤務で、総勤務時間数が7,200時間以上、児童の保護に従事した者

大学や短大を卒業している人については、保育士とは関係のない学部・学科であってもOKということになります。


■学費はいくらかかるの?

入学金や授業料などの受講費用ですが、電話取材した結果は次のとおりです。

・専門学校の例

  資格の大原:2年間で200万円

・働きながら夜間の専門学校に通う例

  日本児童教育専門学校:3年間で183万円

・通信大学の例

 聖徳大学(短大):3年間で64万9100円
  (ただし、3年で卒業できない場合はもっとかかる模様)

専門学校の場合には、調査書と面接などをもとに、問題なければ入学できる感じです。


■ちょっとした疑問解消はYahoo!知恵袋

ちょっとした疑問を解消したり、学校の口コミ・評判を調べたりするには、Yahoo!知恵袋が便利です。

Yahoo!知恵袋:「保育士」の検索結果


■通信講座でも対策ができる

受験資格を満たす人の場合には、通信講座で国家試験の試験対策をすることもできます。通信教育サービスには、ユーキャンキャリアカレッジジャパンニチイ学館四谷学院などがあります。


【関連記事】

【高収入】女性&主婦におすすめ資格ランキング【転職に有利】